ハンドブレンダーは料理の時短や手軽さから、
使ってる方が多いキッチン家電の1つだと思います!
数あるハンドブレンダーの中でも
ブラウンマルチクイックシリーズが
おすすめな理由を私が実際に
2年間使用した感想も交えてご紹介します!
また9シリーズとの違いも比較しているので
ご参考になれば幸いです☆
私は離乳食を作るために
購入しましたが、
本当に買ってよかった!
と思いました。
離乳食作りや介護食に
ハンドブレンダー必須です!
・ブラウンマルチクイックシリーズの特徴が知りたい方
・ブラウンマルチクイック7の良い点、悪い点が知りたい方
・7シリーズと9シリーズの違いが知りたい方
↓マルチクイック7(MQ7005X)は楽天サイトで購入出来ます☆
・7は十分なパワー力で自分でスピード調整可能!
・みじん切りやペーストが一瞬で出来る!
・面倒な大根おろしも簡単に出来ちゃう!
・アタッチメント変更で泡だて器の使用も可能!
・7と9の大きな違いはパワー力!
・9は新たに「アイモードテクノロジー」機能が追加されている!
これらについて詳しく説明します!
ブラウンのハンドブレンダー「マルチクイックシリーズ」とは?
ブラウンはドイツ発祥の電気機器メーカーで、
主にシェーバーやキッチン家電を製造しています。
高品質なデザインと機能性で知られ、世界中で人気を誇っているメーカーです☆
ハンドブレンダーの「マルチクイックシリーズ」は、
今までに5つのシリーズ(1・3・5・7・9)が発売されており、
現在は特に7シリーズ・9シリーズが人気です!
それぞれのシリーズではグレード別に
機能や付属品が異なるので、
自分の用途にあった商品を
選ぶことが出来ます!
ブラウンのハンドブレンダーで出来ることは?
7シリーズ(MQ7085XBGにおいて)は、
①つぶす
②まぜる
③きざむ
④スライス
⑤せん切り
⑥泡立てる/かき混ぜる
⑦こねる
⑧おろす
の最大8つの調理がワンタッチでアタッチメントを付け替えるだけで可能です!
9シリーズ(MQ9195XLSにおいて)は、
①つぶす
②まぜる
③きざむ
④スライス
⑤せん切り
⑥泡立てる
⑦ダイスカット(さいの目切り)
⑧こねる
の最大8つの調理がアタッチメント付け替えで
可能になります!
みんなが気になる「おろす」という機能は
7シリーズにしか付いてないんだね!
ブラウンマルチクイック7の特徴
・ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック7 MQ7080XG
・1台7役 ハイパワー400W
私が愛用しているのはマルチクイック7シリーズですが、
おそらくブラウンのハンドブレンダーの使用者は
7シリーズを使っている方が多いのではないでしょうか。
なぜ7シリーズが人気かというと以下のような特徴があるからです!
- 多機能性: スープ、スムージー、ペーストなど多種類が簡単に作れます。
- パワフルなモーター: 硬い食材もスムーズに楽々加工が可能。
- 使いやすさ: 持ちやすいデザインで長時間の使用も快適。
- スマートスピードテクノロジー: 直感的に自分でスピード調整可能。
- 多彩なアタッチメント: さまざまな料理に対応。
9シリーズとの違いは?
パワーの違い!
7シリーズと9シリーズの大きな違いは、
パワー(出力電力)の違いです!!
7シリーズ→400W
9シリーズ→500W
9シリーズはブラウンが独自開発した業界最大級のモーターを使用しているため、
とてもパワフル仕様になっています!
そのためブレンダー装着時の重量も、
7シリーズ→910g
9シリーズ→1030g
と約100gの差があります!
アイモードテクノロジー搭載
ブラウンマルチクイック7・9シリーズは、スイッチを押す力加減によって
パワー(回転速度)の強弱の調整が可能です。
それに加え9シリーズでは「アイモードテクノロジー」機能がプラスされ、
3つのスピードモードを選択してパワーの力加減を固定出来るため、
より正確で均一なカットができます!
↓マルチクイック7(MQ7035IGWH)は楽天サイトで購入出来ます☆
展開数の違い!
現在7シリーズは6種類の型番が展開されているのに対し、
9シリーズは3種類の展開になっています!
MQ7030XG
MQ7000X
MQ7005X
MQ7085XG
MQ7080XG
MQ7085XBG
MQ9100XS
MQ9145XS
MQ9195XLS
それぞれ種類によって付属品や機能が違うため、
自分が欲しい機能のものを選ぶことが出来ます。
それぞれの詳細はこちらで確認出来ます
価格の違い!
7シリーズが
¥11,880(税込)~¥29,480(税込)
なのに対し、
9シリーズは
¥20,680(税込)~¥39,380(税込)
となっています。
※公式サイト記載の価格です。
パワーなどが違う分、9シリーズの方が全体的に高価な印象です。
7シリーズは細かく機能が選べる上に
十分な機能でお手頃価格なので
人気で愛用されている方が多いのかもしれませんね!
↓マルチクイック7(MQ7030XG)はAmazonで購入出来ます☆
・ブラウン マルチクイック7 MQ7030XG
・1台4役(つぶす・混ぜる・刻む・おろす)
実際に使ってみた感想!良い点・悪い点
私が実際にマルチクイック7を2年間使用してみて感じた感想を、
良い点・悪い点に分けてまとめてみました!
悪い点×
- コードが短い
- ずっと使ってると重くて疲れる
- 収納場所に困る
コードがちょっと短めなのでご家庭によっては
使用する場所が限られてしまうかもしれません。
場合によっては延長コードの使用おススメします。
大き目のブレンダーなので女性には少し重め(910g)です。
ブレンダー本体が大き目で付属品やアタッチメントの収納を考えると、
収納場所に少し困るかもしれません。
私は考慮のすえ、キッチン台一番下の引き出しをブレンダー専用にして収納しています!
良い点◎
- みじん切りや大根おろしが楽々に一瞬で出来て万能!
- お手入れが簡単!
- パワフルなのに音は控えめで静か!
- 見た目がかっこいいのでモチベーションあがるw
とにかくみじん切りやペーストなどが一瞬で出来上がるので楽です!
それまではみじん切りは手動のもの(ぶんぶんチョッパー)使ってましたが、
ブレンダーはスイッチ一つなので何度もぶんぶんしなくていいので楽々です!
お手入れも水で流すだけで綺麗に落ちるのでホント楽です!
ミキサー使ってた時はあのデカい本体を洗うのが本当に苦痛でしたw
みじん切りなどが一瞬で出来ちゃうパワーの持ち主なのに、
音が控えめで初めて使った時はびっくりしました!
ミキサーの音にいつも飛び跳ねるようにびっくりしていたペットたちでしたが、
このブレンダー使う時は少し反応見せる程度ですw
私が使用しているマルチクイック7のカラーはブラックですが、
ホント見た目がスタイリッシュでかっこいいです!w
基本的に料理めんどくさーで苦手な私ですが、
このマルチクイックを引き出しから取り出す時はテンション上がりますw
↓マルチクイック7(MQ7080XG)は楽天サイトで購入出来ます☆
使用者の口コミ・評判
他の使用者の方々はどのような感想をお持ちなのかまとめてみました!
・機能は満足ですが、重たいです。
・安全装置の解除が少し面倒
・本体のコードが外せない
・取扱説明書が分かりづらい。
・大きくて収納に困る
・とても使いやすく、洗うのも簡単です!
・ブレンダーを使用するのは初めてですがブラウンにして良かったです!
・凄いパワーで瞬時に粉砕できました!
・刃が直接鍋底にあたらない設計になっているのでお鍋を傷つける事無く使えて便利です!
・とにかく楽!簡単にソースが出来て感動しました!早く買えばよかったです!
どこで安く買えるの?
・ブラウン マルチクイック7 MQ7030XG
・1台4役 [つぶす・混ぜる・刻む・おろす]
Amazonで一番売れているマルチクイック7のMQ7030XGは
¥15,533(税込)
になっています!(2024年9月現在)
公式サイトでは¥16,280(税込)です!
楽天サイトではこちら↓
↓マルチクイック7(MQ7030XG)は楽天サイトで購入出来ます☆
この3つのサイトだけで比べるとAmazonが一番安そうですが、
ポイントなどの使用によっても変わると思います。
またお近くの店舗でも期間限定でお安く販売してる場合もあるかもしれませんね。
まとめ
この記事では「【口コミ】ブラウンマルチクイック7!大根おろしが楽々☆9シリーズと比較も!【ハンドブレンダー】」
について書きました!
【マルチクイック7と9のまとめ】
・7は十分なパワー力で自分でスピード調整可能!
・みじん切りやペーストが一瞬で出来る!
・面倒な大根おろしも簡単に出来ちゃう!
・アタッチメント変更で泡だて器の使用も可能!
・7と9の大きな違いはパワー力!
・9は新たに「アイモードテクノロジー」機能が追加されている!
みなさんのハンドブレンダー購入の際の
お役に立てれば幸いです☆
↓マルチクイック7(MQ7035XG)は楽天サイトで購入出来ます☆
↓マルチクイック7(MQ9100XS)は楽天サイトで購入出来ます☆