【家事ヤロウ】土井善晴7つのレシピ!料理の悩みを解決!【2025年8月26日放送回】

家事ヤロウ 2025年8月26日放送回
  • URLをコピーしました!

テレビ朝日系列毎週火曜よる7時「家事ヤロウ!!」

2025年8月26日放送回2時間SPより、料理研究家のレジェンド土井善晴さんの「常識を破る!7つのレシピ!」のご紹介です!

7つのレシピ

豆腐の茶碗蒸し 海苔あん

オムライス

ハンバーグ

かぼちゃのカレー

醤油ご飯の焼きおにぎり

タルタルソース

鶏むねの卵焼き

目次

①土井善晴「豆腐の茶碗蒸し 海苔あん」のレシピ

anone

火の通りにくい中央にお豆腐を入れる、フライパンを使ったお手軽茶碗蒸しです!底にごま油を敷くことで中華風の味わいに☆

材料(大鉢1個分 又はお茶碗3個分)

  • 絹ごし豆腐:1丁
  • ごま油​​:適宜
  • *卵液
  •  卵 :1個
  •  だし汁:3/4カップ
  •  塩 :小さじ1/2
  • *海苔あん
  •  焼き海苔​:2枚
  •  だし(又は水)​:1カップ
  •  醤油:​​大さじ1
  •  ごま油:大さじ1
  •  片栗粉:​​大さじ1(同量の水でとく)
  • グリンピース、しめじ:茹でたもの

作り方

STEP
茶碗蒸し

卵は溶いて塩、だし汁と合わせる。

STEP
ごま油で中華風味

茶碗にごま油を塗り、絹豆腐は入れて少しくずして卵液を流す。

STEP
フライパンで蒸す

フライパンにさらしをひき、茶碗をのせて器の半分程のお湯を注ぎ蓋をする。弱火で約12〜13分間程蒸す。(火加減はガラス蓋を通して見える湯が静かに煮立つくらい)

STEP
海苔あん

小鍋にだし汁、醤油、海苔をちぎり入れて、煮立て水溶き片栗粉でとろみをつける。

STEP
完成

蒸し上がった茶碗蒸しにグリンピースとしめじをのせて海苔あんをかけると出来上がり☆

②土井善晴「オムライス」のレシピ

anone

脱ふわとろ!卵1個だけで昔ながらの絶品オムレツが出来ちゃいます!

材料(二人前)

  • 炊き立てのご飯:​お茶碗2杯分(300g程)
  • 鶏肉:80g
  • 玉葱:​150g
  • グリンピース:20g
  • 塩:少々
  • ケチャップ:​40g
  • 油:大さじ1
  • バター​:​適宜
  • 卵:​2個

作り方

STEP
下ごしらえ

鶏もも肉はさいの目大(1㎝角)に切る。玉葱は色紙切り(薄い正方形:1㎝程)にする。グリンピースは湯どうしする。

STEP
触らないで焼き色をつける

フライパンに油、鶏肉、玉葱を入れて広げて、塩、胡椒をして焼くように混ぜずに炒める。焼き色がつけばケチャップを入れてまぜ、焼くように香ばしく炒める。

【ポイント】ケチャップを焼くと酸味が飛んでコクがでる!

STEP
ムラを作る

炊き立てのご飯を入れて全体をまぜ塩少々をし、グリンピースを加えてさらに炒め合わせてお皿に取り出す。

【ポイント】ご飯を入れたら混ぜ過ぎず、あえてムラを作る!

STEP
卵は一人1個

1人に1個の卵に箸の先につけた塩(下味程度)を入れて溶く。

STEP
完成

フライパンに油大さじ1/2・バター少々を熱して、卵を一気に入れて、卵液が動かなくなるまでフライパンを回し徐々に固める。ご飯を縦において、フライパンを軽く揺すって動いたら、左手の皿にフライパンをそわせてくるりと返して、盛り付けると出来上がり☆

③土井善晴「ハンバーグ」のレシピ

anone

崩れるギリギリのところが美味しい!ホロホロやわらかハンバーグ!!
パン粉ではなく食パンを使うという土井先生のこだわりがつまっています☆

材料(2個分)

  • 合い挽肉:200g(250g)要相談
  • 玉葱​​:150g
  • 食パン(6枚切り):1/2枚
  • 牛乳:1/4カップ
  • 卵:小1個
  • 塩:小さじ1/2
  • 胡椒:少々
  • ナツメグ:少々
  • 油:大さじ1・1/2
  • ソース
     ケチャップ:1/3カップ
     ウスターソース:大さじ1
     赤ワイン:大さじ1
     練り辛子:小さじ1/2

作り方

STEP
下ごしらえ

 食パンをちぎってボールに入れ、牛乳を加えて浸す。玉ねぎは小さめの色紙切り(1㎝角正方形)にする。

STEP
油は少量で十分

フライパンに油大さじ1/2を熱し、強火で玉葱を片面に焼き色がつくまでで炒め、皿に取り出し、冷ます。

STEP
空気は抜きすぎない!

 ボールに合い挽肉と①の食パン、②の玉葱、卵、塩、胡椒、ナツメグを入れて軽く混ぜる。生地を2等分にし、楕円形にまとめていく。

STEP
中心の温度が65℃くらいがベスト!

 フライパンに油大さじ1を熱し、生地を入れ中火で焼き色をつけて焼く。裏返して弱火にし蓋をして弱火で8~10分(大きさによって調節)蒸し焼きにし、火が通れば器に盛りつける。

STEP
フライパンの焦げが美味しいソースの決め手!

フライパンの油を拭き取り、ソースの材料を入れ、ひと煮立ちさせ、ハンバーグにかけたら完成☆

④土井善晴「かぼちゃのカレー」のレシピ

anone

30分で出来る!煮込まなくても時短で本格カレー!!
しゃばしゃば系のカレーです。

材料(2~3人分)

  • 鶏もも肉:130g
  • 油:大さじ1 
  • ニンニク:1片
  • 生姜:20g
  • かぼちゃ:300g
  • 玉葱:1/2個(130g)
  • トマト:1個(150g)
  • 塩:小さじ1/3+小さじ1/3
  • 油:大さじ1/2
  • バター​​:10g
  • カレー粉:大さじ1
  • レッドペッパー:小さじ1/2
  • 小麦粉:大さじ2
  • 水:2・1/2カップ
  • ご飯:2〜3人分

作り方

STEP
下ごしらえ

 鶏肉は2㎝角に切る。

STEP
食材カット

玉葱は薄切り。にんにく、生姜はおろす。かぼちゃは種をとって2〜3㎝角に切る.トマトはへたをとって大きめのざく切りにする。

STEP
火入れ

鍋に油大さじ1/2、バター、おろしたニンニク、生姜、玉葱を入れて火にかけ、薄い飴色に炒める。鍋底が焦げてもOK!

STEP
小麦粉を馴染ませるように。

小麦粉を入れて炒めて粉に火をお通して、カレー粉とレッドペッパーを入れてさらに炒める。

STEP
別のフライパンで鶏肉を焼く

フライパンに油、鶏肉を皮目を下にして入れて塩をして焼き、焼き色をしっかりつける。

STEP
鶏肉は皮目に焼き色つけて鍋にイン!

皮目に焼き色がついた鶏肉を②の煮込み鍋に入れて、さらにトマト・かぼちゃも入れる。鍋底の焦げなどをこそげとり馴染ませたら水を4〜5回に分けて加えて、混ぜながら10~15分煮込む

STEP
完成

塩を入れて混ぜて、お皿にご飯とカレーを盛りつけたら出来上がり☆

⑤土井善晴「醤油ご飯の焼きおにぎり」のレシピ

anone

中まで味が染みて激うま焼きおにぎり!!

材料

  • 米​:2カップ
  • 水​:洗い米と同量
  • 醤油:​大さじ3

作り方

STEP
醤油ご飯

米は洗ってザルにあげ、30〜40分程おいて洗い米にする。
炊飯器の釜に洗い米、水、醤油を加え普通に炊く。

STEP
おにぎり

茶碗にご飯をよそって、ふきんにとり、軽く握って杉板にとる。
手に醤油をつけてにぎり 板にとりだす。

STEP
焼きおにぎり

トースターの板にオーブンペーパーをしいておむすびをのせて、焼き色がつくまで焼く。

⑥土井善晴「タルタルソース」のレシピ

anone

“混ぜないタルタルソース”という衝撃のびっくりレシピです!

材料

  • マヨネーズ:100g
  • 玉ねぎ:180g
  • ゆで卵(殻をむいて刻む):3個
  • パセリ(みじん切り):1/3束
  • ピクルス(みじん切り):40g
  • 塩​​​: 小さじ1/3
  • こしょう:適宜

作り方

STEP
玉ねぎカット

玉ねぎはみじん切りにして塩小さじ1をふり、さらしの布巾などに包んでもんだ後、水で洗って水気を絞る。

【ポイント】塩もみすることで水分を切り塩味をプラス!

STEP
ゆで卵を作る

卵は水から入れ、煮立ってから8分茹でて、冷水にとる。

STEP
カット

ピクルス、パセリはみじん切りにする。

STEP
完成

 ボールにすべての材料を入れマヨネーズと混ぜ、味をみて塩、こしょうで調えたら出来上がり☆

⑦土井善晴「鶏むねの卵焼き」のレシピ

anone

安い食材で美味しい料理が作れる「鶏肉のピカタ風」レシピ!
松たか子さんも実際にご自宅で作ったことがあるそうです☆

材料

  • 鶏むね肉​:1枚(180g)
  • 塩、胡椒:適量
  • 卵​​:1個
  • 油​​:大さじ1
  • 小麦粉:​​適宜

作り方

STEP
鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉は、皮と脂を取り除き厚みを開く。クッキングシートに鶏肉をのせ霧吹きをかけてクッキングシートをさらにのせる。シートで挟んだ鶏肉を肉叩きで叩いて広げる。塩、胡椒をし、小麦粉を茶漉しでまぶす。

【ポイント】水をかけるのはクッキングシートにくっつかないようにするため。

STEP
フライパンは24㎝がベスト

 卵は溶いて塩少々する。フライパン24㎝に油、鶏胸肉を入れ、溶いた卵を入れる。胸肉の下にも流す。焼き色がついたら返し、裏面も焼いて火を通す。

STEP
完成

器に盛り付け、ケチャップ、胡椒をかけて出来上がり☆

さいごに。

土井先生のこだわりが詰まったレシピがとても美味しそうですね☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

育児奮闘中のアラフォー主婦

家事育児の合間にドラマを見てブログ執筆するのが日々の癒し

ゆる~い無添加生活も実施中

目次